三星カメラ e-shopping|デジカメ、一眼レフ、レンズ、ビデオカメラ、カメラ用品、フィルム、メディア等購入・価格問合せができます!

  1. HOME
  2. ブログ
  3. デジタルカメラ
  4. Nikon D5500 実機レビュー

ブログ

Nikon D5500 実機レビュー

記事カテゴリー [デジタルカメラ]|

「これがウチの一眼レフ。Family Nikon D5500」
Nikon D5500のご紹介です。

D5500 1

ニコンDXフォーマットのミドルエントリー「D5300」の後継機にあたり、バリアングル式液晶モニターを引き続き搭載し、新たにタッチパネル対応になったことで操作性が飛躍的に向上しています。
またボディの小型軽量化、撮影機能の強化、画像処理エンジンには「EXPEED 4」を採用し、高感度耐性も向上しています。

D750譲りのモノコック構造を採用したことで軽さとスリムさを実現。
深く切れ込んだグリップにすることでホールド感がさらに向上。手の大きい人から小さい人まで小指まで充分に届き、しっかりと握りこめます。
今回D5500ボディと18-140VRのキットをレビューにあたりお借りしましたが、D750をレビューしたときと同様に小型・軽量ながらもホールディングのしやすさに驚きました。

D5500 2

ニコンDXフォーマットのミドルエントリー「D5300」の後継機にあたり、バリアングル式液晶モニターを引き続き搭載し、新たにタッチパネル対応になったことで操作性が飛躍的に向上しています。
またボディの小型軽量化、撮影機能の強化、画像処理エンジンには「EXPEED 4」を採用し、高感度耐性も向上しています。

D750譲りのモノコック構造を採用したことで軽さとスリムさを実現。
深く切れ込んだグリップにすることでホールド感がさらに向上。手の大きい人から小さい人まで小指まで充分に届き、しっかりと握りこめます。
今回D5500ボディと18-140VRのキットをレビューにあたりお借りしましたが、D750をレビューしたときと同様に小型・軽量ながらもホールディングのしやすさに驚きました。

D5500 3

新搭載された3つのスペシャルエフェクトのうち、「フォトイラスト」が一番気に入りましたのでバリアングル液晶を活かしたローアングルからの1枚です。

初めて一眼レフを検討される方はもちろん、既存のエントリー機・ミラーレス機等からの買い替えや小型軽量なのでフルサイズ一眼をお持ちの方のサブ機にもオススメです!