「デュアルピクセルCMOS AF」が搭載されたEOS70Dに続く
新型EOS二桁D機『EOS 80D』のご紹介です。
EOS 80D 最大の特徴は何といっても「オールクロス45点AFセンサー」搭載ですね。
EOS70Dの測距点がオールクロス19点でしたので大幅にAF性能が進化しました。
また最大27点は開放値F8にも対応していますのでテレコン使用での超望遠撮影にも持ってこいです。
AFセンサーが45点あっても多すぎて使い切れないんじゃないかと思う方もいらっしゃるかもしれませんがその心配はご無用。
4タイプの測距エリア選択モードを被写体や構図に合わせて選べますので問題なく活かしきることができます。
新次元の高速AFを体感するためにさっそく撮影に。
レンズはキットレンズにもなっている「EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS USM」
新開発の小型超音波モーター「ナノUSM」の働きが素晴らしく、AFが静かで速い!まるで白いレンズをつけているような感覚です。
動きモノには「AIサーボAFII」がピントを合わせ続けてくれます。新幹線もさくさくさくっと合焦。
最高約7コマ/秒の連写も新ミラー駆動機構により軽快になりました。
今回の撮影ではデフォルトの設定で撮りましたが、上級機種のように障害物や被写体の動きに対応できるようにAIサーボAFのアルゴリズムを細かく設定することも出来ます。せっかくのシャッターチャンスを確実に捉えるためには必要な機能ですね。
「オールクロス45点AFセンサー」で捉えた瞬間を1枚の写真に仕上げるのは約2420万画素のCMOSセンサーと映像エンジンDIGIC6。
常用最高16000までのISO感度もさることながら何気なく撮った写真にも漂うリアルな感触は2430万画素のCMOSセンサーとDIGI6のコンビネーションのおかげでしょう。「EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS USM」は意外と寄れますしボケも綺麗です。
動画撮影も着実に進化を遂げています。
フルHD60pの動画撮影が可能になり一眼レフならではの大きなボケ味に加えて映像表現の幅が広がりました。
キヤノン公式「EOS MOVIEスペシャルサイト」の作品を観てみましょう。
つい見入ってしまいますね。
メイキング映像もありますので実際の撮影がどのように行われたか確認することが出来ます。
しかしこの撮影はなんというか 楽しそうですなぁ...
動画撮影をさらに快適にする新アクセサリーとして
・パワーズームアダプター PZ-E1
・指向性ステレオマイクロホン DM-E1 が発売なりました。
パワーズームアダプターPZ-E1は「EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS USM」をパワーズームに変身させるアダプター。
手動では限界のある滑らかなズーミングが可能になりますので動画をメインでとお考えでしたらぜひ揃えていただきたいです。
ミドルクラス一眼レフとして、瞬間を捉える上級機種並みのAF性能とあらゆる撮影シーンでの使いやすさが非常にバランス良く感じました。